MIKI senseiの にほんごラジオ for Japanese language learners &Teachers

I'm a Japanese language teacher, MIKI!! I'm teaching at university and college. This program, "Nih

Episodes

Total: 93

カフェオレとドーナツを聞いてくれたリスナーさんからコメントをいただきました! とてもうれしいです!ありがとう! ご紹介しています。 そして、日本語を勉強している大学生に聞いた「夏に聴きたい日本語の曲

LISTEN https://listen.style/p/nihongoradio 私の音声はこちらから聞けます。 Ep.17 「大学生のバイト代は月に61,000円 理想は?」 https://

📕Script https://nihongosapuri.com/podcast/podcastep17 😆MIKIへのメッセージフォーム ⁠https://bit.ly/3lEQYca⁠ ☕️

Twitter https://twitter.com/okmymiki kofi (donate)  https://ko-fi.com/okmymiki MIKI senseiの にほんごラ

今朝はこんな話をしています。(リンクは切れていることがあります) ↓ ↓ やさしい日本語40種、LINEスタンプに 静岡県が作成 外国人への配慮を啓発 https://www.at-s.com/sp/

☕️コーヒー片手に日本語教育ニュース💬 今朝はこんな話をしています。(リンクは切れていることがあります) ↓ ↓ 01:24〜 日本語教育の推進のために~文部科学部門で日本語教育機関を視察 htt

リスナーの方のボイスメッセージを絶賛募集中です! kofi (donate) https://ko-fi.com/okmymiki https://lens.snapchat.com/8f5faf

2023年 あけましておめでとうございます。 ことしもよろしくおねがいいたします。 今年は卯年(うさぎどし)です。 うさぎについてお話ししています。 うさぎって、鳥だったの? -------- 📕S

出会った人にいろいろ聞いてみるシリーズの「にほんごクロストーク」。 今回は、マレーシアからの元留学生のハルメットさんにインタビューしました。 子どもの頃から日本の電化製品に囲まれて育ったハルメットさん

出会った人にいろいろ聞いてみるシリーズの「にほんごクロストーク」。  今回は、マレーシアからの元留学生のハルメットさんにインタビューしました。 子どもの頃から日本の電化製品に囲まれて育ったハ

今日の言葉は「あるある」です。 みなさんはこの言葉、聞いたことありますか? どんな意味か、どうやって使うか、さっそくチェックしてみましょう! みなさんの周りの「あるある」も教えてくださいね。 ====

How would you respond if someone asked you「日本で何をしていますか。」? Let's learn!!! レストランで働く ホテルで働く 工場で働く

舌鼓(したつづみ Shita tudumi)って何? みなさんは最近、舌鼓を打ちましたか? transcript here!! にほんごラジオでは、みなさんのメッセージ、ボイスメッセージをお待ちして

trailer

2022/4/14

Hi!  I'm MIKI!!

みなさんは、新しい食材にチャレンジするのは、好きですか? 今日は昆虫食について、お話ししています。 「昆虫食」Transcript here  https://bit.ly/3JuesuP

今回の言葉は「ワーケーション」についてです。 新しい働き方として、注目されています。 エピソードの中のJTBのサイトはこちら。 Transcript  https://bit.ly/3pOD

久しぶりのコーヒー片手ニュース。 近況報告しています。 Twitter https://twitter.com/okmymiki

「バイキング料理」ってどんな料理? カタカナ語についてちょっとのぞいてみる? Suport me!! https://ko-fi.com/okmymiki Twitter https://twitte

☕️コーヒー片手に日本語教育ニュース💬 月曜日から木曜日の平日朝9:30頃からTwitterのスペースで配信しています。 金曜日は雑談しています。

月曜日から木曜日の平日朝9:30頃からTwitterのスペースで配信しています。 金曜日は雑談しています。 今朝はこんな話をしています。 ↓ ↓ 観光庁「訪日外国人向けマナー啓発動画」が国際的な映像コ